前回、自分の故障について書きました。
今回は、その対策というか、対応についてお書きします。
最近、耳にするようになったことで、「肩甲骨はがし」とか、「筋膜はがし」というのを聞かれたことはないですか?
単純に、肩甲骨の動きをよくすることのようですが、動きとしてはこんな感じですが、結構グロいです。
立甲
で、どうやらこの動きが野球肩の人間にも役に立つみたいです。
以前、中日スポーツの記事で、吉見一起が「鎖骨を意識的に動かせますか?」と言っていたことがありました。
この立甲についても、実は理学療法士の後輩に聞いた話。
そして、その後輩曰く、「立甲というのも、足の指が広げられるか?」というのと一緒だというのです。
結局は、肩甲骨の動きが鎖骨を動かすので、言っていることは同じこと!とのこと。
そして、この肩甲骨を動かしてみると、確かに野球の時に動きがよくなります。
が、それまで動かしていなかった、肩甲骨の内側にある筋肉を動かすので、あらぬところが筋肉痛になります。
それも、数日の練習で意外なほど効果がありました。(あくまで、私個人の意見ですが)
一度、試してみる価値はあるかと思います。